助成希望の方
若い芽を育てる会の助成を希望される方へ
本会は、芸術活動が特にその初期において、経済的、物理的、精神的なさまざまな支援を必要とすることを考慮し、若き芸術家たちが社会で活動できる場を提供しようとするものです。
若き芸術家たちの育成と交流によって、豊かな文化と温かい人間的なつながりを持った地域社会が形成され、そこから芸術家たちが世界を目指 していくことを願い、多くの方が応募されることを期待します。
1.分野
- 音楽、美術、演劇、映像、その他芸術文化に関わる意義深い諸活動
2.応募資格
- ・芸術活動を展開して10年未満の者(受賞の有無は問わない)
- ・原則として個人を対象とする。但し、ジャンルによってはこの限りではない。
- ・年齢不問
3.賞
- ・奨励賞
- ・牛尾シズエ特別賞
- ・オーディエンス賞
- ・スポンサー賞
- ・音楽賞
4.募集期間
- 毎年3月1日〜4月20日
5.選考基準
- 1次:書類選考(4月~5月頃)
1次選考については、メール又はお電話にて結果をお知らせ致します。
- 2次:公開審査(5月~6月頃)
プレゼンテーション(演奏並びに作品発表 → 自己PR → 質疑応答)
6.助成内容
- ・奨励賞 金50万円
- ・牛尾シズエ特別賞 金10万円
- ・オーディエンス賞 下関名産品
- ・スポンサー賞 協賛品
- ・音楽賞 金10万円
- ※ 奨励賞は、受賞後3年以内の公演などについて一度の支援を行う。
応募の流れ
審査の流れ
↓
4月下旬~5月初旬書類・専門審査
↓
5月~6月最終審査及び助成金授与式
※応募の方へ、最終審査及び助成金授与式は、下関の会場にお越しいただくことになりますのでご承知おき下さい。
受賞者一覧
※学歴は受賞時点でのものです
奨励賞・音楽賞

この度は、奨励賞、音楽賞を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。
この一年半、コロナウイルスという人類にとり未知なものの影響により私たちの生活は一変し、芸術が「不要なもの」「不急なもの」とされてしまうことも多々ありました。
そんな状況の中で、"若い芽"としてこのような形で応援していただき、また、下関市との素敵なご縁をいただくことができ、心から嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
私は、生の音楽を通してステージと客席が一体となり、その場にしかない空気や熱量を共有する時間が大好きです。
現在はオンライン公演や入場規制のある公演などが増え、その瞬間を楽しむ機会が少なくなってしまいましたが、いつかまた、誰もが何の不安もなく芸術を楽しめる日がくることを信じて、いま自分にできることを探し、その一つ一つに誠実に、心を込めて向き合いたいと思います。
まだまだ勉強中の身ではありますが、音楽・芸術を愛する心を大切に、常に感謝を忘れず、誠実に、そして前向きに歩み、将来の日本の文化芸術に貢献できますよう、今回いただいたご支援を糧に、精一杯取り組んでまいります。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
過去の受賞者
2019年度中川 郁文 音楽(ソプラノ)/京都市立芸術大学大学院修了
2018年度北垣 彩 Facebook音楽(チェロ)/東京藝術大学音楽学部 修士課程2年在籍中
活 動ライプツィヒ演劇音楽大学演奏家課程在籍中
2017年度今田 篤 オフィシャルサイト音楽(ピアノ)/東京藝術大学卒業
活 動第10回浜松国際ピアノコンクール第4位入賞
2016年度井後 優弥 オフィシャルサイト音楽(ピアノ)/東京藝術大学卒業
活 動各地でコンサート活動
2015年度矢野 雄太音楽(ピアノ)/東京藝術大学大学院在籍
活 動スカラ座研修所コレペテイトウア科在籍中
2014年度野々村 彩乃音楽(声楽)/大阪音楽大学中退
活 動H29年2月下関での第2回ソプラノコンサート・米国大使館にて独立記念日式典にて日本国歌独唱
2014年度高橋 優介音楽(ピアノ)/上野学園大学在籍
活 動野々村彩乃さんと9月にシンフォニア岩国アフタヌーンコンサート、ヴァイオリンやサックスとの共演でのコンサート活動
2013年度相本 朋子 オフィシャルサイト音楽(ヴァイオリン)/慶応義塾大学卒業
活 動室内楽のひととき in スターピア を定期的に開催
2012年度尾形 大介音楽(ピアノ)/武蔵野音楽大学大学院修了
活 動H29年9月宇部市民オケとチャイコフスキー1番共演、定期的コンサート企画(音楽の小径)
2011年度松浦 孝 オフィシャルサイト Facebook インスタグラム 美術(テラコッタ造形)/筑波大学大学院修了
活 動自身のアトリエ(門司の旧久野邸)での公開イベント(彫刻展示・ワークショップ)開催
2010年度藤田 卓也音楽(声楽)/島根大学大学院修了
活 動藤原歌劇団団員・各地で演奏会活動・2018年NHKニューイアオペラコンサート出演
牛尾シズエ特別賞

この度、牛尾シズエ特別賞をいただきまして大変光栄に思っております。今年度はコロナ禍ということで無観客での開催となりましたが、審査員の皆様が温かくパフォーマンスに耳を傾けてくださり、改めて生の音楽を届けられる喜びを実感させていただきました。 新型コロナウイルスの影響で文化芸術界は大打撃を受け、また同時に、人々にとって文化芸術の価値とは何なのかを考えさせられるきっかけにもなったと思います。私自身も今後どのように音楽に向き合っていくべきか、音楽界のために何かできることはないだろうかと日々考えてきました。そして、今年2月にオーストリア留学から帰国し、現在は演奏活動と並行して日本におけるクラシック音楽イベントの在り方について研究を行っており、少しでも音楽関係者の方々の助力となれればという思いで取り組んでいます。音楽と社会を結びつけられるような存在を目指して、ピアノも研究も精進していく所存です。
牛尾シズエ特別賞

この度は、牛尾シズエ特別賞に選出して頂きまして大変光栄に思います。
またこのようなご時世の中、若い芽を育てる会を開催して下さりありがとうございます。
審査会での経験は勿論、終演後に審査員の方々や出場者と様々なお話が出来、音楽を中心に総合的に活動していきたい自分にとってとてもよい刺激となりました。
下関には今回初めて足を運びましたが景色や食べ物、文化や街並み等とても良い所で今後も何かしらで関われたらなと思います。
音楽はコミュニケーションのツールの1つで、国籍や人種、老若男女問わず誰とでも会話をすることが可能です。そのような音楽という言語を通して、今後も人や地域との繋がりを広げていけたら良いなと思います。その為にも、言葉を増やし、相手に伝えられるように自分自身をより磨き、楽器の技術を高めて、心から楽しいと思える音楽を多くの人と共有していきます。
過去の受賞者
スポンサー賞

張 曜元
美術(映像)

衛藤 理子
音楽(ヴィオラ)

田代 ゆかり
美術(版画)

渡邊 奈瑠
音楽(ヴァイオリン)

山本 珠里杏
音楽(ヴィオラ)

石井 基幾
音楽(テノール)

萩野 久美子
音楽(ソプラノ)

江原 千花
美術(演劇・ダンス)
過去の受賞者
牛尾シズエ特別賞受賞者 今年度コンサートを後援した方
スポンサー賞受賞者 今年度コンサートを後援した方
オーディエンス賞
過去の受賞者
応募の流れ
審査の流れ
↓
4月下旬~5月初旬書類・専門審査
↓
5月~6月最終審査及び助成金授与式
※応募の方へ、最終審査及び助成金授与式は、下関の会場にお越しいただくことになりますのでご承知おき下さい。